令和5年度

     
 4月7日 新1年生11名が入学  4月25日 交通安全教室  5月20日 大運動会での声を出しての応援 6月28日 巣本っ子フェスティバルで校内ウォークラリー
       
 9月19日 早出川川原でクリーン活動      



令和4年度

五泉市ホームページ「新型コロナウイルス感染症による休校等のお知らせ」

     
 4月7日 新1年生9名が入学しました。  5月21日 大運動会を開催しました。  6月 6年生の陸上記録会を開催しました。  7月 5年生が自然体験教室を行いました。
       
 9月 6年生が修学旅行に行きました。      

 


令和3年度

新型コロナウイルス感染症に伴う学級閉鎖について(令和4年3月19日)
 
新型コロナウイルス感染症の児童が確認されたことに伴い、五泉市教育委員会と協議し、感染拡大防止のため、該当のクラスについて3月19日(土)〜23日(水)まで学級閉鎖することといたしました。閉鎖の連絡のない学級の児童については通常通りの登校となりますが、体調不良や発熱など、いつもと違った様子が見られる場合は、登校せずに病院や医院に連絡の上、医師の診断を受けてください。
 学校では、三密の回避や消毒、マスクの着用等を一層徹底し、感染拡大の防止に努めてまいります。これまで通り、感染者を特定しようとしたり、噂をしたり、憶測をSNS上に書き込んだりすることがないよう、人権に配慮した言動をお願いいたします。
 安心・安全な学校生活が送れますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


新型コロナウイルス感染症に伴う学級閉鎖について(令和4年2月10日)

 
新型コロナウイルス感染症の児童が確認されたことに伴い、五泉市教育委員会と協議し、感染拡大防止のため、該当のクラスについて2月8日(火)〜12日(土)まで学級閉鎖することといたしました。閉鎖の連絡のない学級の児童については通常通りの登校となりますが、体調不良や発熱など、いつもと違った様子が見られる場合は、登校せずに病院や医院に連絡の上、医師の診断を受けてください。
 学校では、三密の回避や消毒、マスクの着用等を一層徹底し、感染拡大の防止に努めてまいります。これまで通り、感染者を特定しようとしたり、噂をしたり、憶測をSNS上に書き込んだりすることがないよう、人権に配慮した言動をお願いいたします。
 安心・安全な学校生活が送れますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


新型コロナウイルス感染症に伴う学級閉鎖について(令和4年2月3日)
 新型コロナウイルス感染症の児童が確認されたことに伴い、五泉市教育委員会と協議し、感染拡大防止のため、該当のクラスについて2月日(火)まで学級閉鎖することといたしました。閉鎖の連絡のない学級の児童については通常通りの登校となりますが、体調不良や発熱など、いつもと違った様子が見られる場合は、登校せずに病院や医院に連絡の上、医師の診断を受けてください。
 学校では、三密の回避や消毒、マスクの着用等を一層徹底し、感染拡大の防止に努めてまいります。感染者を特定しようとしたり、噂をしたり、憶測をSNS上に書き込んだりすることがないよう、人権に配慮した言動をお願いいたします。
 安心・安全な学校生活が送れますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。



         
 入学式(4/7)

 ピッカピカの1年生20名が元気に入学しました。
 令和3年度は、全校児童97名でスタートしました。
 チューリップ花摘み体験 (4/15)

 昨年は実施できなかったので、1・2年生ともに初体験でした。用意した袋が、あっという間にいっぱいになりました。
 さといも植え(4/23)

 3・4年生が高橋さんの指導を受けて、さといもを植えました。おいしく育つようにお世話を続けています。
 大運動会(5/23)

声を出しての応援は制限されましたが、一人一人が精一杯表現して、見ごたえのある運動会となりました。
 田植え(5/26)

5年生が神田さんの指導を受けて、田植えをしました。毎日の水管理等のお世話を頑張っています。